自然界(爬虫類)
解説 画像

[和名]
アフリカクチナガワニ

[学名]
Mecistop cataphractus

[目名]
ワニ目

[科名]
クロコダイル科

[属名]
アフリカクチナガワニ属

[全長]
平均4m

[生息域]
アフリカ大陸域

[生息場所]
水陸両生

[食性]
肉食性

[行動]
昼行性

[繁殖形態]
卵生

解説
 アフリカクチナガワニはアフリカ中部から西部,東部のタンガニーカ湖の淡水域に生息し,まれに海にでることもあります.
 名前が示す通り,吻部(ふんぶ)が長いために水中での抵抗が少なく,横なぎに魚を捕まえることを容易にしています.
 これとは逆にアリゲーター類の多くは短くて頑丈な吻をもち,カメやサギなどの哺乳類(ほにゅうるい)を捕食するのに適しています.
 現状の生息数はあまりよくわかっていません.
 
ページの最初へ
トップページへ